お風呂:
【種 別】
内湯
露天
サウナ
家族湯 (別料金)
【泉質系】
・水風呂
【機能・設備系】
・岩風呂・岩風呂風
・遠赤外線サウナ・高温サウナ
【特殊系】
浴室設備:
水飲機 あり
シャンプーリンス・ボディソープ・石鹸 あり
ドライヤー 無料
タオル貸出 なし
洋式トイレ あり
自動販売機 あり
鍵付き靴箱:
あり
無料/返却式
貴重品ロッカー:
なし
鍵付きロッカー:
あり(大きさ2種類)
有料100円
施設:
売店・お土産販売
無料休憩室
有料休憩室
食堂・レストラン・喫茶室・軽食コーナー
宿泊部屋
その他特別
研修室・会議室
体育館・多目的ホール
キャンプ場・ロッジ・バンガロー
その他:
料金(一般・普通) 600円
回数券の有効期限 なし
営業時間 10:00〜21:30
定休日 不定
ホームページ あり http://www.fcom.ne.jp/genjii/spa/spa_1.htm
求菩提温泉 卜仙の郷と同じく、公営(というか第三セクター)の施設です。しかし...。
今回ちゃんと行ってみて、色々な点でがっかり(´Д`;)。前回行った際に細かい記録がないのが分かった気がします。
まず、正直に言ってロッカーの料金の取り方、あれは反則でしょ。
入り口の靴ロッカーは返却式。入浴料が多少高いけど返却式だったから、ということで入り口では安心感と割安感を持たせておいて、いざ中に入れてしまえば脱衣所ではお金を取るなんて。
そのような意図はないのかもしれませんが、それなら脱衣所ロッカーも返却式で良いはずです。公設で建てている訳で、入札一括購入・納入してるはずなので「知らなかった」とは言えないでしょ?管理云々ならばむしろ靴箱もロッカーも有料10円で良かったはず。
ちょっと何かおかしいと思いました。
あ、施設によって循環なのは仕方ないです。元々湯量が少なかったりする場所であったり、費用的にアレだったり、設備的にできなかったりするので自分はそこまでこだわりません。ただし、循環でもきちんと汚れや処理をしきれない循環方式の施設は断固否定します。そのようや手抜き・費用浮かし施設のせいでまじめにやってる循環方式の施設のイメージが悪くなるからですが、残念ながらこちらの施設は前者の方でした。
しかも、昨今のノロウィルスなどの問題を踏まえてか、
とは言っても、山奥の自然の中で温泉気分を味わう、ということや、総合施設で建物や敷地が広く作ってあり、雰囲気がいいとか、ちょっとドライブがてらお食事に来て(食事のみの利用であっても入館料が必要!)みた、とかいう部分では良いのかも知れません。ただし、自分はそのような使い方をしないですから(苦笑)、まだ卜仙の郷の方に行くかな、ということでC。
あと、新しいきれいな建物で清潔感もあり清掃や消毒もきちんとしてますよーってアピールもできてますし、地元の方やお年寄り、年会費2000円を払って会員になった人や市町村公務(以下自主規制)は割引価格という情報ですから、そのような方には行きやすいので良いのかな?